
容姿や容貌の差で人生に差があって欲しくないとは誰もが願うこと。ただ現実的には幸福度に影響とまでいかないものの、損得レベルの話であれば間違いなく大きな差異が存在している。それこそ幼稚園くらいの頃でさえ、可愛いかどうかの「区別」はあった。
しかしながらあの年代であれば、そもそも小さい子であるという理由で世間から可愛い存在として認知されるものではある。よってそれは世間的な評価の固定というれレベルまでには至らず、その頃の外見に関する評価の差などはそれほど重要なものではない。
ただこれが小学生くらいになると、だいぶ容姿や容貌での差が大きくなる。可愛い女の子はちやほやされることで高度なコミュニケーション能力を身につけることになって、見た目だけでなく人間性の面においても確固たる「モテ女子」の道を歩み始めるのだ。
ただしまだここで全てが決まるわけでもない。興味深いのは、小学生くらいの時点で可愛いと言われた女の子が全てそのまま大人でも美人になると限らない点。中島朋子さんという女優さんがいて、子役時代は『北の国から』シリーズで蛍ちゃんを演じていた。
それはそれは可愛らしい女の子で、その後も大人になる蛍ちゃんをずっと演じ続けたわけだが… 一方で視聴者は徐々に「あれれ?」という感覚を抱くようになる。そのまま美しい大人の女性になっていくだろう、なんて勝手に想像していた大人は多かったのだ。
やはり中学生くらいまで待たないと、小学生時代にモテたからといって油断してはいけない。さすがに中学生や高校生になって可愛いと言われる女の子は、基本的スペックはそんなには変わらない。その後に年を取るとか太るとか外見が変わることはあっても。
でもこれが田舎だと、可愛く生まれ育つと地元のヤンキーに目をつけられてデキ婚→離婚という不幸なルートを辿るらしいしなぁ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。